大福DAIFUKU



苺大福
しっとりとした少なめの白餡と、みずみずしい苺を包んだ定番の大福です。(12月~3月)

トマト大福
矢掛産のミニトマトを丸ごと包んだ、新感覚の大福をお楽しみください。(12月~3月)

豆大福
じっくり煎った岡山県産の黒豆を昆布出汁のシロップに一晩つけこみ、塩をきかせた独特の風味のこし餡と包み込みました。
-
- 栗
- 国内産栗をペースト状にした餡を包んだ、やさしい甘さの大福です。
-
- 芋
- 餡は国内産芋を使用し、上品な甘さに仕上げました。
-
- カボチャ
- 矢掛産のカボチャとバターナッツを使用した、ほっこりとした味わいの大福です。
(8月後半~11月頃)
-
- クルミ
- 白餡に煎ったクルミをたっぷりとまぜこんだ、香ばしい風味の大福です。
-
- ずんだ
- 枝豆と白えんどう豆を使用したずんだ餡の大福です。
-
- 生チョコ
- 生チョコが入った洋風の大福です。子どもから女性まで大人気の一品です。
(11月~2月)
-
- 生クリーム+クリームチーズ
- 生クリームとクリームチーズをしっかりと合わせた、アイスクリーム感覚の大福です。
(11月~2月)
-
- 梨
- 矢掛産の梨を使用しています。シャキシャキとした食感をお楽しみください。
(10月~11月)
-
- ゴマ
- 塩、白、黒ゴマをしっかりと煎って生地にまぶした、黒のこし餡とゴマの風味が相性抜群の一品です。
-
- 抹茶
- 宇治抹茶をしっかり風味付けした中餡を使用しました。餡にはホワイトチョコも使用しており、チョコの食感もお楽しみいただけます。抹茶の苦味とホワイトチョコの甘味がマッチした大福です。
-
- きなこ
- 国産大豆を煎って作ったきなこを、白餡とたっぷりまぜました。
-
- 玉子
- 白餡に黄身を加えて炊きあげた黄味餡を使用した、玉子の風味を感じる大福です。
焼菓子BAKED SWEETS



本陣みかさ
北海道産大豆とキザミ栗をまぜた餡を、ふんわりしっとりとした生地で包み込みました。生地は一枚一枚手焼きで作っています。

とら焼
手亡豆をしっとりと炊きあげた中餡を、手焼きのふんわり、しっとり生地で挟み込みました。とら柄のような焼き目が特徴です。

タルト 2種(安納芋・和栗)
国産の芋と栗を使用した和菓子屋さんの和洋菓子です。

百福
こし餡で包んだ梅の甘露煮を黄味餡で包み蒸した後、さらにオーブンで焼き上げた、手の込んだ焼き菓子です。「一笑百福」という言葉から名がついたこのお菓子には、「召し上がっていただいた方々に笑顔になってほしい」という想いが込められています。

焼まんじゅう(2種)
・甍(いらか)
創業以来、初代から受け継がれた歴史あるカステラ焼まんじゅうです。中に白餡の入ったやさしい味わいが特徴です。
・矢掛宿場小町
少し洋風を想わせる風味のミルクまんじゅうです。中餡には黄味餡を使用しています。

かすていら
下部分にザラメをひいた、定番の長崎カステラです。
棹物SAOMONO



蛍・古・匠
・蛍
矢掛の蛍をイメージした羊甘です。北海道産小豆羊甘で闇夜を、キザミ栗で蛍を表現しました。
・古
かるかん、小豆羊甘、抹茶のそぼろ餡の3層構造の棹菓子です。
・匠
和風スポンジ生地は、栗を入れ抹茶風味に仕上げ、表面にゴマをあしらいました。
手亡豆羊甘、浮島生地の2層の棹菓子です。
もなかMONAKA



ごまもなか
いなかもなか(つぶあん)
・ごまもなか
煎りゴマ、ゴマ油を使用した、ゴマの風味たっぷりのもなかです。
・いなかもなか(つぶあん)
北海道産小豆を使用した、小豆の風味たっぷりのもなかです。
きんつば・友べしKINTSUBA・YUBESHI



きんつば
表面の生地はモチモチ、しっとりとしていて、北海道産小豆を使用した餡とよく合います。

友べし
和三盆糖を使用した清邦庵オリジナル“友”べしです。
黒糖しょう油のもち生地にクルミとゴマを練り込みました。
他にも矢掛産の干し柿や岡山県産黒豆を使用するなど、地元の素材を感じられる一品です。